1月のお誕生会
2023/01/24 | ||
司会の先生が、各クラスをまわって
お話をしてくれました。
エプロンシアターでは、
タマゴから色んな生き物が
うまれてきました。
最後に、ピンクの何か、、。
らいおん組では、「たこ!」「まじょかな?」と
幅広く意見が出ていました。
さすが、色んなことを知っています。
みんなから
お誕生日の歌をおくってもらい、
司会の先生から
プレゼントのスマホをもらって、
照れたり、嬉しかったりした
1月うまれのお友だち。
発表もがんばりました。
1月うまれのお友だち、おめでとう! |
||
|
|
|
|
|
|
すもう大会
2023/01/13 | ||
それぞれのクラスで、
すもうをしました。
朝ごはんをしっかり食べてきた!
お家で練習してきた!など、
張り切っている様子が見られました。
小さいクラスでも、
力強く押す様子が
ありました。
勝ったも負けたもあり、
いい経験になったようです。 |
||
|
|
|
|
|
|
新春こども会
2023/01/13 | ||
それぞれのクラスで、
お正月ならではの遊びを
しました。
小さいクラスは
風船はごいたをしたり、
大きなクラスになってくると
たこあげでダイナミックに
走ったりしていました。
みんな楽しそうでした。 |
||
|
|
|
|
|
|
12月のお誕生会、クリスマス会
2022/12/22 | ||
お誕生会とクリスマス会をしました。
お誕生日のお友だちから、
ダンスやなわとび、歌の発表があり、
たくさん拍手が起こっていました。
12月お誕生日のお友だち、
おめでとう。
マグネットシアターや
ツリーの飾りつけを楽しみ、
サンタさんから
プレゼントをもらい、
楽しい時間を過ごしました。
飾りつけをしたツリーは、
玄関に貼っています。 |
||
|
|
|
|
|
|
園内研修 防犯訓練
2022/12/12 | ||
不審者から子どもたちを守るため、
今年も警察に依頼をして
防犯訓練を実施しました。
年3回の職員のみで行う訓練も
引き続き実施しつつ、
今後も職員一同、
子どもたちの安全確保に
努めてまいります。 |
||
|
|
|
|
|
|
生活発表会
2022/12/12 | ||
歌や合奏、劇など、どのクラスも
それぞれにかわいかったり、かっこよかったり。
子ども一人一人の成長が感じられました。
保護者の皆様は
一緒にリズムをとってくださったり、
がんばって台詞を言おうとする姿を
応援してくださったりしていました。
子どもたち、
保護者の皆様、
職員にとっても、
素敵な発表会になりました。
客席のお父さん、お母さんを見て、
少し寂しくなってしまった子も、
きっと来年にまたひとつ成長を
見せてくれると思います。 |
||
|
|
|
|
|
|
11月のお誕生会
2022/11/25 | ||
11月のお誕生会!!
各クラスごとに遊戯室でお祝いしてもらいました♪
シルエットクイズでは、お花や人形、はさみなど色々なものが出てきて、最後には、なんと・・・園長先生!!
みんな大盛り上がりで楽しそうでした★ |
||
|
|
|
|
|
|
支援事業『サーキット遊び』
2022/11/12 | ||
秋晴れの下、いつも体育遊びで お世話になっている運動遊びの先生に サーキット遊びをしていただきました。
鉄棒の山越え、トンネルの迷路、 雲梯の上にマットを敷いて上を歩き、 大ジャンプ!平均台を渡ると、 園長先生から自分のカードにハンコを 押してもらい、また出発~! カードは15個集められますが、 「20個いったで~」という子もいて、 何度も何度も挑戦していました。
保護者の方も参加し、すべり台も 一緒に滑ったりと、親子で 楽しい時間を過ごせました。 |
||
|
|
|
|
|
|
なかよしデー
2022/11/10 | ||
らいおん組の子どもたちが、
他のクラスに来てくれました。
それぞれのクラスで、
しんぶん迷路で一緒に遊んだり、
園庭では砂遊びや車遊びを
一緒にしてあげたり、
劇の取り組みのお客さんも
してくれていました。
らいおん組の
お兄さんお姉さんのやさしさや、
みんなの楽しそうな笑顔に、
見守る保育者の心もあったかく
なりました。 |
||
|
|
|
|
|
|
幼児遠足 がんばりまめの杜
2022/11/07 | ||
ぞう、きりん、らいおん組で、
がんばりまめの杜に
行ってきました。
扉が開くと、そこには
楽しい遊具がいっぱい。
「はやくあそびたーい!」と
嬉しそうな子どもたちでした。
たくさん体を動かして、
カプラも楽しんで、
それから、待ちに待ったお弁当。
「かわいい~」「おいし~」と
いう声があちこちから
聞こえてきました。
みんな、すごく嬉しそうでした。
みんなで、
笑顔溢れる、楽しい時間を
過ごせました。 |
||
|
|
|
|
|
|
交通安全指導
2022/11/04 | ||
らいおん組とりす組、
きりん組とぞう組で
ペアになり、
園庭で歩いて
練習してみました。
みんな、安全に歩くことが
できたようです。
これからも引き続き、
大人も子どもも一緒に
安全確認をしていきたいと
思います。 |
||
|
|
|
|
|
|
ハロウィン
2022/11/04 | ||
「おかしをくれないと、
いたずらしちゃうぞ~!」
みんな、事務所や給食室に
大きな声で言っていました。
おかしをもらって、
嬉しそうでした。 |
||
|
|
|
|
|
|
10月のお誕生会
2022/10/26 | ||
遊戯室でお誕生会をしました。
まずは、先生たちの合奏。
子どもたちは、上手だったと
感想を言ってくれました。
ダンスをしたり、
お話をみたり、
ボールをくっつけるゲームも
楽しみました。
10月生まれのお友だちは、
歌や鉄棒、なわとびなどを
発表してくれました。
インタビューにもしっかり
答えられていました。
10月生まれのお友だち、
お誕生日おめでとう! |
||
|
|
|
|
|
|
だんじりひき
2022/10/25 | ||
地域のだんじりひきに
参加しました。
みんなでだんじりをひき、
太鼓と鐘のリズムに
合わせて跳びはねたり、
だんじりの造形に興味を持ち
そのポーズを真似してみたりと、
それぞれいい経験になったようでした。 |
||
|
|
|
|
|
|
なかよしデー
2022/10/21 | ||
きりん組が他のクラスへ
行って、一緒に遊びました。
砂場で遊んだり、
楽器や椅子取りゲームをしたり。
どのクラスも楽しそうに
過ごしていました。 |
||
|
|
|
|
|
|
こどもどうぶつえん
2022/10/20 | ||
ヤギやモルモット、ヘビ、、、
色んなどうぶつが
来てくれました。
なでてみたり、
ごはんをあげてみたり、
抱っこもしてみました。
たくさん触れ合って
楽しんでいました。
「もっとあそびたかった~!」と
言う声もあり、
充実した時間を過ごせた
ようでした。 |
||
|
|
|
|
|
|
通報・避難・消火訓練
2022/10/18 | ||
避難訓練をして、
消防士さんのお話を聞きました。
子どもたちは、「おはしも」のお約束も
ばっちり。
消防車のシャッターが開くと、
「うわー、すごい」と嬉しそうな
子どもたち。
一緒に写真も撮りました。
先生たちは、消火訓練を
がんばりました。
子どもたちのあたたかい応援の中、
消火器の使い方をしっかり
確認しました。 |
||
|
|
|
|
|
|
支援事業 カプラ
2022/10/18 | ||
カプラは、たった一枚の板から
イメージしたものを何でも
作れる不思議な板で、
「魔法の板」とも
呼ばれています。
それぞれ思うように
高く積んでみたり、
重ね方を変えてみたり。
そして、みんなの作品が繋がって
大きな町になりました。
最後は、ナイアガラの滝が
崩れていく様子を見て、
大きな拍手。
楽しかったね☆ |
||
|
|
|
|
|
|
運動会
2022/10/13 | ||
親子で競技に参加、
かけっこやリレーで走ったり、
お遊戯や鼓笛隊合奏を発表したり、、、
今年も、子どもたちの
かわいい姿やかっこいい姿が
たくさん見られました。
泣いてしまった子もいましたが、
きっとこれから先の成長の中で、
それもまたいい思い出に
なっていくでしょう。
笑顔、涙、真剣な表情。
子どもの成長を感じられたり、
これからの成長に期待を寄せたり。
保護者の皆様と一緒に、
職員一同も、子どもの
成長に喜びを感じられた
運動会でした。 |
||
|
|
|
|
|
|
9月のお誕生会
2022/09/29 | ||
今日のお話は、
『 ばけばけばけばけ ばけたくん 』。
ばけたくんが色んな姿に
なることがおもしろくて、
子どもたちは「うわ~!」と
ひっくり返って笑っていました。
9月生まれのお友だちは、
はっきりと名前を言ったり、
好きな歌やダンスを
笑顔で発表したりしていました。
9月生まれのお友だち、
お誕生日おめでとう!! |
||
|
|
|
|
|
|